2016年1月11日
窓について
一般的に窓に使う材料で思い浮かぶのはアルミサッシだと思います。
ほとんどの住宅メーカーでは、規格の住宅用アルミサッシから選んでいると思います。
「そんなのあたりまえじゃないの?」と思われるかもしれませんが、少し前までは建具といえば
木製でした。
今回外部に使用した木製建具についてお話ししたいと思います。
上の写真はリビングの吹き抜けに設置した木製建具です。
内部空間と一体になってすっきりとおさまっていると思いませんか。
写真で見ると、4か所のFIX窓(動かない窓のことです)で構成しているように見えますが、実
は左下の窓は引き戸になっていて解放できます。
(引き戸を半分開けた状態) (全開した後、網戸を出した状態)
木製建具には、気密性の低さ、反りや腐りといった問題があるため、使用するときはいろいろなこ
とに注意して製作します。
それでも木製建具には、そうした諸問題を差し引いても余りある魅力があるため、何とか工夫して使っています。
写真の建物は1月17日に行う「5年目見学会」の「桜の見える家」です。興味のある方は実物を確かめにお越しください。
構造・完成見学会は,建築主のご了解のもと、建て方中や完成後の住宅の見学会を随時行っております。
現在進行中の家
1 新家の家 泉南市 建築中
2 堺の家 堺市 建築中
3 粉河の家 紀の川市 設計中
・その他 2件打合せ中
工事中の建物の構造見学会は随時開催しております。
ご希望の方は、ご連絡頂ければご案内させて頂きます。