ブログ一覧

2016年3月16日  カテゴリー:ブログ

紀州材を使うこと

この間の日曜日勉強会を開催したこともあるのですが

紀州材を使うことが 本当に住宅を建てる人にとって

どんなメリットがあるか 一方的に金額だけでは推し量れない地産地消の

考え方だけを説明して、 建てる人にどんなメリットがあるのか

色艶がよいなど  私たちが 使っている紀州材は自然乾燥材で

特に杉に関しては 山側で葉からし乾燥をしてもらっていますなど

(マニアック的な要素も含め)説明はするのですが。

一般の人に なぜ手間暇かかるに そんな紀州材を私たちが使っているのか

技術屋の悲しいところで(しゃべるのが得意でないので) 説明の足らないことがたくさんあるの

かなと感じている今日この頃です。

そんな中今年の4月から 木の家をつくる会(私も含む)は初心に戻り 紀州材フェアなど中心

に 単独でもイベントを行っていく予定なので たくさんの人に会う機会が増える中で

なんでもできますではなく なぜこだわるのか なぜ紀州材なのか どうして紀州材なのか

自然乾燥材とはどんな材料なのか など いいと思っている材料 他では使っていない材料

手間暇かかってでも使う理由を わかりやすく説明できるよう 会のメンバーともう一度

積み上げていきたいと思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



著:前田純(株)和秋建設


2016年3月15日  カテゴリー:ブログ

木の家づくり勉強会を終了して

先日予告させていた通り、日曜日の木の家づくり勉強会で
お話しさせて頂きました。

久々の勉強会でしたし、私自身人前でお話しさせて頂くの
が久々だったので少し緊張しましたが、木造住宅の利点や
木の家へのこだわりや自然素材の魅力とメンテナンスの事、
そして施工と設計を分けて設計者が工事期間も監理として
関わる意義についてお話しさせて頂きました。

持ち時間は30分、リハーサルでは良い感じでしゃべれた
んですが、本番は調子に乗ってしゃべりすぎたのか、緊張
で話しが迷走したのか、少し時間オーバー。。
リハーサルで受けの良かったお話しをすっ飛ばすと言う、
残念な結果でしたが、お伝えしたかった家づくりを始める
前に知って頂きたい事や、私達のこだわりや想いは十分に
伝える事が出来たと思います。

私の後に施工担当の前田さんが、ローンや建築費以外に
必要なお金のこと等の話しをしてくれたのですが、こちらも
皆さん熱心に聞いて頂き、気になるところはメモを取られて
いました。

勉強会は正直、多くの方に起こし頂ける事は少ないので
すが、その分、ゆっくりとお話しさせて頂ける時間を取れ
るので、充分に会のこだわりや想いをお伝え出来ますし、
家づくりへの不安や疑問に丁寧にお答えする時間が取
れる良い機会だと、今回久々に勉強会をさせて頂いて
改めて思いました。

今後も、もっともっと皆さんに役立つ情報をお伝え出来る
勉強会を開いていきたいと思いますので、その際には
是非ご参加ください。

最後になりましたが、今回の勉強会にご参加頂いた皆様、
有難う御座いました。

木の家をつくる会勉強会




著:山中 淳想建築工房


2016年3月14日  カテゴリー:ブログ

ローテーブル 納品しました

ブログ内では書いていたのですが 相談してもらって

制作にかかっていたローテーブルが完成して

施主様の都合のいい日が決まり  納めさせていただきました

リビングのテレビの前にそっと設置しました。

天板に傷がつかないように何かひいたほうがいいのか

相談されましたが、 そんなに気を使わないで

使ってもらってもいいですよ等などお話させていただきました

無垢の木ですので 使っていくうちに 傷がついたりしますが

それも味になり 何年かたってメンテで無垢なので 表面を少し

けづって塗装すれば新品に戻ってくれます。

使いこむほど味が出てきて 愛着がわいてきます

可愛がってもらえたら 嬉しいです。

1457760771076




著:前田純(株)和秋建設


  カテゴリー:イベント情報

木の家づくり勉強会 終了しました

3月13日 木の家つくる会(主催)の木の家づくり勉強会

無事終了しました。

設計での立場での 木造住宅の利点

また翌年かかってくる税金関係および保険(火災,地震,家財)などの

総額での諸経費のお話をさせていただきました。

完成見学会などと違い 勉強会は集客の面などでは

かなり少ないのは事実ですが。 本当に家を考えている人が

来てくれるのも事実です。 昨日も 私が話をさせてもらっている時に

熱心に目を見ながら話を聞いてくれて メモを取ってくれている

人もいてくれました。 なかなか勉強会を定期的にするのは

エネルギーがいりますが 昨日終わった後に 感じたのは

なにがあっても 今年は勉強会を続けて 私たちの会の

思い(考え方)を知ってもらう機会をつくっていきたいと

改めて思いました。

1457831711325




著:前田純(株)和秋建設


2016年3月12日  カテゴリー:ブログ

あすの勉強会でお話しさせて頂きます。

いよいよ明日開催の勉強会、お申し込み頂けましたか?
とても素敵な住まいづくりの参考になる本「リンゴのような家」
のプレゼントもありますし、住まいづくりを始める前に知って
おいて頂きたい情報が万歳、是非ご参加くださいね。

おっと、申し送れました、私は今回の勉強会で設計の立場から
お話しさせて頂く事になっております、

一級建築士事務所 想建築工房 主宰 山中 淳

と申します。

建築の構造には鉄筋コンクリート造や鉄骨造など、一般的には
木造よりも長寿命で地震に強いと思われている工法があるのに、
何故木造なのか?更になぜ地元和歌山の木にこだわるのか?

家なんて自分でも間取り書けるんだから、わざわざ設計事務所
に設計して貰う必要ないじゃん!!って仰る方も多いかもしれ
ませんが、何故木の家をつくる会では設計事務所が設計を担当
するのか?いったいどこが設計施工の工務店やハウスメーカー
で建てる家と違うのか?

そんなお話しを30分程お話しさせて頂こうと考えております。

お会いできる事を楽しみにしておりますので是非遊びに来てく
ださいね^^

勉強会チラシリビング




著:山中 淳想建築工房


2016年3月9日  カテゴリー:ブログ

勉強会の内容2

今週週末に木の家をつくる会 主催で行う勉強会の内容を

つめております

お題を決め スタッフの鶴田さんにパワーポイントを使って

プロジェクターで映しながら行うことになっています

固い話ではなく 私たち会が今までに施主様と一緒に50数棟

建ててきた中で 聞かれたこと(書き留めていた)中から

本当に聞きたいことを 厳選して 一緒に考え 勉強できればいいのかな

と思っています。 外部の講師の人を呼んだほうが 聞きやすいのかなとは

思いますが。木の家の勉強会は 本当に設計する人 施工する人

金融機関に一緒に行く人が経験してきたことを自分の言葉で

できるだけ伝えることのできる(リアルな)勉強会にしたいと思っています

設計の話 今回は想建築工房の山中さんがやってくれます

その他お金の話等は 和秋建設 前田が行います

ささやかですが今回 参加していただいた皆様に

私も今読んでいる  おいしい家のヒントが詰まっている

リンゴのような家をプレゼントしようと思っています。

1457505566264




著:前田純(株)和秋建設